Google検索

Google
 

2007年8月28日火曜日

X端末と仮想化デスクトップ

IT Media News
「ソフトゼロ」の仮想化デスクトップ

この手の製品を見聞きするたびに「X端末だぁ」と思ってしまう。これはWindows鯖につながるマシンらしい。曰く、

Panoデバイスはすべてのソフトをデスクトップからサーバに移しているため、ソフト更新の必要などがなく、デスクトップTCO(総所有コスト)を70%減らせるとPano Logicは述べている。

大規模な事業者は、従業員のパソコンを管理するコストを減らしたいから、結局、サーバ上に全部物を置いて、セキュリティ対策万全!っていう感じにしたいのだろう。実際、よく忘れ物をして、個人情報企業秘密だだ漏れ…っていうのはよくあるし。

今までさんざんダウンサイジング(死語?)だのSOAだのと言って目指してきたのが、これなのか?ダム端末に汎用計算機っていうスター型の図式と違うところと言えば、各マシンの性能が一昔前とは段違いという事になるんだろうけれど…それでも数が多くなったときのホストの処理能力や、ネットワークのトラフィックは大丈夫なんだろうか。

企業などで使うときには一極集中型の方が管理しやすいし便利ということなのか?(まあ、それはそうだろう。)サーバが攻撃されたら、どうしようもなくなるという根本的な脆弱性については、よりいっそうリスク要因を大きくするだけなのではないか?

ノートパソコンに代表されるようなパソコンは、もはや企業ではお荷物的存在で、そのうち、こんなのに置き換わっていくんだろうなぁ。でもって、今のPCは、きっと真の意味でPersonalな物になっていくような気がする。

個人的な感想を言えば、企業はそれで良いかもしれないが、計算機のあり方として、本当にそれでいいのかという気がする。自分の計算機利用(プログラミングを含む)のリテラシーを上げておかないと、それこそビッグブラザーに無断で接続されていても後の祭り、という怖い考えになってしまった。杞憂だといいのだが。

権力や情報が集中するのは、計算機の世界も、政治の世界も、経済の世界も、多様性を認めないという意味で、あんまり良くない気がする。行き過ぎた管理社会にはご用心…

博士号と論文について思うこと

個人的に大失敗だったなぁと思うことは沢山あるが、中でも一番失敗だったのは、キャリアプランだと最近よく思う。ガキの頃に考えてきたことがあまり具体的でなく、漠然としていたのが敗因であると、よーやく気がついてきた。まだ気がついていないこともあるかもしれない。

なかでも、大学受験の時に第一志望にうからなかったのと、その後第一志望に社会人編入でリベンジしたのはいいが、諸般の事情で修士中退になったのは、非常に痛い。

今頃にならないと冷静に振り返れない部分はあったし、今気がついたんだから、これからちゃんとすればいいや〜と思う一方で、のんびりしすぎたツケというのは確実に溜まってきている。経済的なこともそうだし、年齢的にも難しい。

これからのキャリアプランを考える上で、どーしても必要なのが、博士号。アカデミックな世界では、これがないとどうにもならない。実務経験がいくら豊富でも、自分が周りと同じ方法論で論文が書けることを証明しない限りは、相手にしてもらえないということが、最近の試行錯誤でよく分かってきた。某大学の博士後期の試験を受けたが、やはり教授との相性は、博士論文を書く上で非常に重要であると、つくづく感じるのであった。

論文の種はカテゴリにして3つあるので、とりあえずそのうちの二つをなんとかモノにしたいと思う。とりあえずは、めげずに論文投稿して、なんとか働きながら学費を貯めて、博士課程に行きたいものだ。
アカデミック・ポストは無理かも知れないが、やってみなければ分からないので、頑張ろうとおもう。

修士を飛び越すには、ジャーナルで採択される論文を書くことが必要だ。巷ではジャーナル3本とか言われているが、さて…課程博士なら査読付き1本+αという噂もあるが…

研究会発表

日本語で書いたのがやっと終わった。ふう。諸先輩方からのツッコミどころ満載だったが、いろいろと得る所も多かったので、めげずにこれからも頑張る。次はアメリカのシンポジウム用に投稿する原稿だな。明日恩師にReviewsしてもらうというのに、まだ終わってない orz...
これらか気合いを入れなおして書きまくるぞ〜

2007年8月10日金曜日

疑似科学

某所のある疑似科学に関するトピックで書こうと思ったことを没にしたので、ココに書いておく。
真面目な議論に「そんなに真剣に考えてたら人生に疲れちゃうよ。気楽に行こうよ。」と揶揄する人がいたので、ちょっと気になったのがきっかけだが、正面切って反論するのもばからしくなったので没にした。…でももったいないから防備録として。

----------
私は、疑似科学(またはニセ科学)の問題は、科学者はもっと真剣に考えなければいけない問題だと思います。なぜなら、放っておけば、社会に害をなす輩がでてこないとも限らないからです。

科学者が疑似科学の台頭に無関心でいることは、現代科学の理論に立脚しているこの社会を崩壊の危機にさらすことではないのか?と危惧しています。疑似科学あるいはニセ科学は、科学とは厳然と区別されるべき事柄であると考えます。

真剣に考えることが人生に疲れることとイコールかどうかは、個人の感じ方の問題も有ると思いますので、判断を保留したいと思います。しかし、疑似科学が社会に与える影響については、思考や判断を停止するのではなく、人々がより深く考えるべきではないでしょうか。
----------

2007年8月7日火曜日

北海道旅行

学期末のドタバタが終わって(研究会報告も同時並行!)疲れた脳味噌を癒すべく、北海道に脱出してきた。

今回は旭川あたりの道央から胆振方面(道南)に足を伸ばす。

写真は旭山動物園で撮ったイワトビペンギンの雛(すでにでかいが、まだ子供)と、大雪山系の十勝岳温泉付近でとった風景。

旭川→十勝岳→富良野をぐるぐる→夕張経由→白老→登別→千歳

というようなルートだった。旭川はとーーーーっても気持ちよく晴れた。旭川は東神楽にあるキャンプサイトの近くのバンガロー(というかロッジというか)に泊まる。きれいに整備された所で、家族連れがテントを張ってバーベキューをしていた。近くの湖にある白鳥ボートにトライして思いっきり筋肉痛に…まだ痛い。

富良野もちょうどラベンダーの花の時期でとてもきれい。北海道は夏でも気温がせいぜい摂氏25度くらいなので助かる。湿気が無いのがとてもいい。

が、道南はちょうど台風5号が来ようかという所で大変蒸し暑かった。飛行機は帰りがちょうど台風5号がかすっていったばかりで、かなり遅れた。まあ飛んだだけでもよしとしよう。