iTunes ライブラリも合わせて "1TB" 超 (w) の TimeMachine バックアップ終了\(^O^)/
紆余曲折ありながらも、なんとか終了しました。
しかし、作業中に悩まされたのが次の症状でした。
・バックグラウンドで TimeMachine 処理中にネットワークに繫がらない。(有線Ethernet)
・ディスプレイスリープ後に復帰すると、ネットワークに繫がらない。(有線Ethernet)
不思議なことに、でむぱ弱弱な Wifi には繫がっているので???なのでした。
そこで Google先生に聞いて、いろいろ調べてみました。同じと思われる症状について書いてあったのは以下のサイトでした。
OS X 10.7 Lion でスリープ復帰後ネットに繋がらない場合は IPv6 が原因? ーMacとかの雑記帳
OS X Lionアップグレード後 ネットに繋がらない不具合 ーアイラブ アップル
スリープ後ネットがつながらない ーApple サポートコミュニティ
Twitter でもぶつぶつつぶやいたのですが、やはり、これは Lion 側のコネクション処理がこけているのではないかと。Time Cupsle などの NAS に TimeMachine のドライブが割り当ててあって動いていると Wifi がこけ、スリープから復帰すると有線がこける模様です。
解決策はどれも「手動でIPを設定すること」のようで、NATとかNAPTとか役にたたないぢゃん!(-_-;) と思うこと数秒。あきらめてシステム環境設定の「ネットワーク」環境設定から、手入力で設定することにしました。
ところが!\(◎o◎)/!
「手入力」でも「DHCPサーバを使用(アドレスは手入力)」でも家のルータには接続不可 (/_;)
DHCP設定はルータ側にあるので、そちらでもごにょごにょするとなると、ちょっと(担当者がおらず)面倒なので、これは後回しにすることになりました。
よって、当分の間、長時間ネットにつなぎたいときは、
・スリープしないように設定する。
・TimeMachine が動かないように一時的に OFF にしておく。
等の運用対処でやっていくしかなさそうです…
もう少し調べてみて、上手く解決しなかったら、Apple にサポートをお願いしてみようと思います。もし似たような症状の方がいらっしゃいましたら、集約して聞いてみようと思いますので、コメント戴ければありがたいです。
みなさまの温情溢れる情報をお待ちしております <(__)>
#このままだと、インシデント・チケットをかう羽目になるのかな〜 (;_;)
0 件のコメント:
コメントを投稿