Google検索

Google
 

2007年6月24日日曜日

迷惑メールで考えたこと

この前、知り合いからこんなメールが届いた。

----------------------- Original Message -----------------------
Subject: Fw:防犯メールです
----

(snip)

山口、関西方面から当たり屋グループが84台で押し寄せ、被害が続出しているとの狭山警察からの緊急連絡がありました。社用、自家用を問わずできるだけ多くの(車を持っている)人に知らせてくれとのことです(チェーンメールではありません!)。主に山口、大阪、なにわ、和泉、神戸、姫路、水戸ナンバー。女性ドライバーもいる。注意事項は、�示談せずに警察に連絡する。�警察が到着前に自分の個人情報を教えない。�該当車両が走行しているときは急停車されても大丈夫な距離を保って運転する。�相手はサイドブレーキを使って止まるのでストップランプは点灯しない。などです。

--------------------- Original Message Ends --------------------
一部文字化けは機種依存文字を使っていたためと思われる。

これはかなり有名なガゼネタで、かなり前から出回っているウソ情報に酷似している。一瞥してピンときたので、早速、その旨を指摘するメールを書いた。

すると、送ってきた人にその情報を回した人がなぜか過剰反応。どうも私の指摘が気に入らなかったらしい。迷惑メールだから元情報を送ってくれた人にそう伝えた方がいいですよ、という話をしただけなんだけど、その人は法を司る関係者が教えてくれた情報だから、ウソな訳がないという。

さて、司法関係者だから、だまされないとか、うそをつかないとか、まちがわないとか、そういう事ってあるんだろうか?

私はそんなこと無いと思う。なぜえん罪事件がこの世にはびこっているかを見れば、よく分かることだ。よって、その人の反論の仕方は無意味のように私には思われる。反例として出した私からの情報をよく吟味すれば分かることだ。高橋秀俊先生もおっしゃった。「人間は不注意である」と。

しかも、送られてきた情報は、機種依存文字をつかっている事が伺われる。元情報を流した人は、機種依存の文字に関する使用について、ネチケットをあまり知らないと思われる。(情報を転送した人も同じ)そうした点から、この人たちは、ネット上の問題について詳しくないだろうし普段からあまり意識していないのでは?という推測が生まれる。だったら、この文面が、迷惑メールのパタンによく似ていると思わなくても、不思議はない。

では、なぜ、その人は怒りのメールを書くに至ったんだろうか?

これは単純に、自分がよかれと思って出した情報が、その人にとってはあからさまに(私にとっては淡々と事実に基づいて)否定されたから、だと思われる。人間って、難しい。

もちろん、反論にはネタが必要だ。そこで裏を取るべく、#9110に電話してみた。すると出た担当者(警察官)は「あー何年か前に同じような例がありましたねぇ…A4の紙でしたか?大量に車のナンバーが書いてありましたか?」とのたまう。そう、元はこれ、FAXか何かだったのだ。その担当者は「おそらく迷惑メールでしょう。そうした情報は個別に警察がお知らせすると言うことは『決して』(『』は筆者)ありません」とのことだった。

ネット上にも、こういう話がある。

山口県警察のページ 当たりや情報に惑わされないで
http://www.police.pref.yamaguchi.jp/0430/atariya/atariya.htm

被害ないのに、当たり屋注意
http://www.sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/chiharu/04/73.html

ググってみると山ほど出てくる。…ちょっと調べれば分かるのに。残念。

迷惑メールの何が迷惑かって、くだらない情報で貴重な帯域やら課金やらが浪費されることが凄く迷惑。定額制の料金体系で常時接続しているんならまだしも、携帯電話でパケット代はらわないと行けない状況で流されたら、やっぱり迷惑だなぁ。金はかからなくても、時間を浪費するから、常時接続しててもやっぱりウザイが。

つっこむと怒るっていうのは、二番目のURIにも書いてあるけど、やっぱりそれだけ同じような反応が多いって事だな。指摘するときは注意しよう。明日は我が身、とか、他山の石、とか妙にことわざの類が頭をぐるぐると周りだすのだった。

ここんところ、迷惑メールが知り合いから転送されることが多くなってきて、しかも連続して送られたので、ちょっとだけ不快だった。なので、注意喚起として、ここに記録しておく。

もう一件面白いのがあったんだけど、それはまた後日。

2007年6月17日日曜日

セミナーに出席する

土曜日は田町に出かけていってセミナーに出席した。例の「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」の勝間さんが講演なさるというので、早速申し込んで出かけていった。

ムギ(勝間和代)さんのページ
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/06/post_49cc.html

会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール」という本の出版記念セミナーだったのだが、これがかなりの盛況ぶり。女性ばかりのセミナーかと思いきや、かなりの数の男性も出席されていた。セミナーは前半が本の内容にそって著者お二方のお話、休憩を挟んで後半は質疑応答の時間という進行だった。

ここのセミナーで、少々回りに迷惑かとは思ったが、一度試してみたかった、「パソコンでノートテイキング」を実行してみた。FreeMindという、MindMapを作成するフリーソフトを使ってどんどん書き込んでいくのだが、これが思ったより快調。入力速度にソフトが追いつかないので入力ミスが多発して聞き逃した意外は、かなりまとまったノートになったと自分では思っている。もしかしたらMindMapでなくてもアウトライン入力で良かったかも?これは今後の課題とする。表示される入力エリアが狭くて、なかなか入力途中の文字は見づらかった。MacのUSキーボードからの入力だったが、まだ親指シフトになれていないなぁと、ローマ字入力の速度が結構早かったので逆に思ったのだった。長年の慣れとは恐ろしいものだ…

肝心の講演だが、お二人の経験に基づいたかなり中身の濃い内容だった。私が聞いていて印象に残ったのは、(ムギさんのBlogのコメントにも書いたのだが)例えば嫌な上司とは「アサーティブ」につきあうのがいいよ〜という話。最近はだいぶめげなくなってきたが、昔はそりの合わない上司と顔を合わせるのも嫌〜というくらい感情に流されやすい質だったこともあって(もしかしたら今も?)、なるほどと納得してしまったのだった。かつては、そんな振る舞いをしたら「慇懃無礼」とかいわれて敬遠されるんじゃないか、とか思ったものだった。でも「嫌なやつがいて当たり前。しっかり仕事して最低限のコミュニケーションをとっていればいいんだ!」というのは、聞いていてなんとなく気持ちが軽くなった気がする。そのへんで痛い失敗をしているだけに、ここは私的には結構重要なポイントだと思った。

たしかに、社会人になる前に聞いておきたかったよなあ…と感心しきりだった。好き嫌いで仕事はをするのは、ホント、良くない。何より、自分がちゃんと評価されない。もっと早くに誰かがそういってくれてたらよかったげど、これからは私が誰かに知らせることができるから、それで良しとしよう。■

2007年6月13日水曜日

UC Berkeley の Online Material

この前「iTunes Uで留学気分」でも書いたが、いまiPodを使って Podcasting で提供されているUC Berkeley の Computer Science Division の講義を聴いている。

もちろん英語だし、早口で私にはわからない箇所(先生からのちょっとした注意事項とかが聞き取りにくい)が多い。しかし、知っている科目だと「あの話か〜」とわかるので、そんなに負担にならない。自分でアメリカの大学院へ留学しようと思ったら、わからないことを英語で学ばないといけないから、そういう手は使えないと思い当たる。でも、これで学べば、少しは足しになるか?

 私にとっては、UC Berkeley でどんな教材を使っているかはとても興味深いTopicだ。CSの基礎的なコースでHead First Java (邦訳:Head First Java 第2版―頭とからだで覚えるJavaの基本)を使っているのは面白いと思った。邦訳版はいろいろ言われているけれども(構成が日本人の好みではないかも?)、ここで使われているのは英語だし :-) オブジェクト指向プログラミングの入門的な読み物としては、十分面白いと思う。コースワークは別の本を使った方が良いとは思うけれども。

それにしても、アメリカの大学の自主的に学習したい人へのマテリアルの充実には目を見張る。これを見たら、日本の大学はまだ出し惜しみしてるよなぁ…と思ってしまう。私もまだ改善する余地は山ほどあるなぁ…。■

2007年6月11日月曜日

TOEFL100点超への長い道程…

今日はTOEFLの模試を受けてきた。某駅前留学で受験したのだが、マテリアルはLongmanのもの。先週金曜日にSpeaking以外は終わっていたので、今日はSpeakingのテストをする。

しばらく訓練していないと酷いもんだ。しどろもどろだわ、経済関係の話やら動物学やら、縁のない科目がきたらぜんぜんわからないし。ボキャ貧はたたるなぁ…

Reading 11/30
Listening 16/30
Speaking 15/30
Writing 20/30
---------------
Total 62/120

ちゃんと統計データとって算出したスコアじゃないけど、カナーリ凹んだ。テストにつきあった先生曰く、「個人的な感想だけど、本番の方がもっと難しいわよ〜」だそうだ。英語でそんなこといわんといて… (/_;)

また一からやり直しのつもりで、筆写音読にはげもうっと。

Listening:もうチョット聞けてると思ったんだけどなあ…しくしく。

2007年6月9日土曜日

親指シフトキーボード+Apple PBG4+MacOS X 10.4.9


写真はAppleのPBG4と富士通の親指シフトキーボードFMV-KB611(PS/2接続)を接続したところ。このキーボードとPS/2->USB変換コネクタを キーボード通販Shop U でノーブランドのものを購入した。

Windowsマシンであれば、富士通のJapanist2003という日本語のFEP(って最近はこういう言い方しないんだっけ?)があれば親指シフトのキーボードのドライバも入っているから良いのだが、Macinstoshだからそうもいかない。

SourceForge.orgあたりのものを引っ張ってこようかとも考えたが、PS/2接続だと問題ありとの話も聞いたので今回はトリニティーワークス有限会社のWinK特別仕様版を使うことにする。

なぜ特別仕様版なのか、ということについては上記のリンクを参照してもらえればわかるが、親指シフトキーボードでしかもPS/2 というニッチな市場故に…ということらしい。

富士通にはFMV-KB231というUSB接続の親指シフトキーボードもあったのだが、どうやら生産中止?らしい。自前で開発した優れたUIをディスコンにするのはやめてほしい。なんとか復活できませんか? >富士通さん

それはともかく、この組み合わせでやってみたところ、どうもATOKとの相性がわるい。キーアサインがどうも変更されてしまうようなので、やむなく「ことえり」を使うことにする。

しかし、10年のブランンクはかつての怒涛の入力速度を誇った私でも、素人同然の速度にかえてしまうものなのだ…思考の速度とは言わないまでも、しゃべる早さで入力できるようになるまで、Windows用のOASYS2002 についてる練習ソフトで入力方法を練習するかぁ…しくしく。

2007年6月5日火曜日

iPhone


AppleのiPhone、発売日は6月29日
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/04/news015.html


やっと出ますか。MacOS XのLeopardの発売を延期してまで開発資源を投入したんだから、6月中に出さないと厳しいよね…でも、今はiPodで儲けてるからかなり無茶でもなんとかできるのかも。

個人的にはPDA(Newton, Palm, etc) 好きで、一通りのPDAは使ってきたので、これもぜひ使いたい!購入したい!なので、日本にも早く導入してください~>Appleさん

Appleのデザインは良い。かっこいい。洗練されたデザインにはいつも惚れ惚れする。これもJobs氏のこだわりの賜物か?これを使ってなにか面白いソフト開発できたらいいなぁ。

2007年6月3日日曜日

iTunes Uで留学気分

iTunesに新しいカテゴリができた。"iTunes U"と題されたこのカテゴリは、主にアメリカの大学の講義をPodcastingするものである。

何が凄いって、いや〜、講義そのまんま?少しは編集してるの?まだ始めたばかりでどうなっているのかよく分かってないが、昔テレビで報道されたNewsなどを参考にしてみると、どうやらリアルタイムで録ったものをそのまま流しているらしい。(大学や講義にもよると思うが)

これは、普通のコースワークを無料でPodcastしちゃおうという大学も凄いけど、公開させる講師側も凄いなぁと…一部の科目のみを公開の対象しているのだろうが、アメリカの学部クラスの授業がタダで聞けるなんて凄すぎる。

私にしてみれば、TOEFL対策のネタが増えて嬉しいし、何より向こうの講義が(学部レベルだけど)学習できる!というのが、とても嬉しい。

早速UC Berkeley とか MIT とか、ダウンロードしています。
日本の大学で、このクオリティに対抗できる授業って、いったいいくつあるのやら…我が身を振り返るに、大学講師の端くれとしては、猛省しないと(;_;)